
リハビリテーション室のご紹介
当院のリハビリテーションは、運動療法を中心に患者さまひとりひとりの状態に合わせ、様々なアプローチを行うことを心がけています。
コミュニケーション手段の確立に向けた意思伝達装置、パソコンを使用してのコミュニケーションやメール、インターネットの練習も丁寧に行います。手足の麻痺や筋力低下により操作が難しい方に対してのスイッチ等も数多く揃えています。
- ■スタッフ構成
- 理 学 療 法 士 6名
- 作 業 療 法 士 4名
- 言 語 聴 覚 療 法 士 2名
入院リハビリテーション
担当の療法士(理学療法士、作業療法士、言語聴覚療法士)が中心となり、個別でのリハビリテーションを行います。
外来リハビリテーション
神経難病・小児疾患の患者さまの外来リハビリテーションを行っています。
外来リハビリテーションの時間
- 【午前】 月~土 9:30 ~ 12:00
- 【午後】 月~金 14:30 ~ 17:00
■外来リハビリテーション開始までの流れ
*初回は診察、療法士より説明とスケジュール調整をおこないます。リハビリの実施は2回目以降となります。
*介護保険の認定を受けられた方で介護保険でのリハビリ(デイケア・訪問リハ)を利用されている方は、外来でのリハビリとの併用はできませんのでご了承ください。
訪問リハビリテーション
担当の療法士が、ご自宅に伺い、生活空間での歩行練習や日常生活動作の練習、外出に向けた野外歩行練習、環境の調整を行います。
*介護保険・医療保険での訪問リハビリを利用できます。
問い合わせ先
(092)922-2531(代表)
医療ソーシャルワーカー 水上、リハビリテーション室 木村まで
お気軽にご連絡ください